グルメ食べ歩きブログ

しびれる本場の味!!担々麺専門店「ぺんぺん」の汁なし担々麺。(新橋・虎ノ門)

担々麺といえば胡麻の風味

とラー油の辛さが特徴的で、

チンゲンサイやひき肉がの

っているラーメンのような

ものを想像すると思います。

ところが、最近では

「汁なし担々麺」

が話題にのぼることが増え

てきたように思えます。

油そばや台湾まぜそばは食

べたことがある…似たよう

なものなのか?

どう違うのか、是非知りた

いものです。

そんなおりに新橋から虎ノ門

周辺をぶらつき、たまたま見

つけたのが・・・

「担々麺専門店」

ペンペン

というお店でした。

営業時間は

月曜日から金曜日は、

11時から22時(Lo21時30分)

土曜日

11時から15時(Lo14時30分)

日曜日祝日定休日です。

住所は

東京都港区西新橋2-18-9

森山ビル1F

住所は新橋ですが、虎ノ門

ヒルズ森タワーのすぐ前に

お店があるんですね…

それでは、行ってみましょ

う。

そもそも担々麺とは?

担々麺は中国の四川省が発

祥で、ラー油や花椒(かし

ょう)そして醤油やネギな

どのタレをかけて、「味を

つけたひき肉」を麺にまぜ

て食べる料理。

なるほど…もともと元祖は

「汁なし」

だったんですね・・・

日本で知られる担々麺はラ

ーメン的な感覚で親しまれ

ていますが、日本人の口に

合うようにしてメニューに

加えられたようです。

花椒(かしょう)とは

中国の山椒のことで、「赤

花椒」「青花椒」の2種

類があります。

山椒は「しびれ」を演出し

ますが、赤花椒の方がしび

れが強いといわれています。

青花椒はスッキリした心地

よい感覚を味わえますが、

しびれはおさえられている

ようです。

考えてみると、今まで食べ

てきた担々麺は色を見ると

辛そうですが、実際は辛さ

やしびれをそれほど感じま

せんでした。

むしろ胡麻の風味がきわだ

って、マイルドで食べやす

い印象です。

その時のメニューに合った、

山椒を使い分けているので

しょう。

本場の担々麺はおそらく、

刺激的でクセになるよう

な辛さやしびれを感じる

ことでしょう。

なんだか楽しみです♪

しびれ絶頂!!担々麺

おもての券売機の前に立ち、

何にしようか決めかねてい

ると、食事を終えた3人の

男性が外に出てくる。

彼らの会話が聞こえるので

耳をかたむけると、中のひ

とりがしびれ具合をうった

えているようだ…?

どうやらふたりは看板メニ

ューを食べ、ひとりは…

「成都担々麺」

を食べていたらしい…。

成都担々麺ってそんなにし

びれるのだろうか・・・?

成都(せいと)とは

四川の都市のひとつです。

三国志好きなら蜀の首都だ

ったことから、知っている

人もいると思います。

中国語では(チャンドゥ

担々麺は成都の町で爆

発的なヒットをとばした

わけですね。

それでは、おおまかな

メニューは?

  • 汁なし担々麺       850円
  • 担担麺{汁あり細麺or太麺}850円
  • 成都担担麺 {汁なし太麺}900円
  • 麻辣麺   {汁あり細麺}850円

最後のは(マーラーメン)

大盛りはプラス100円

さて、成都担々麺がしびれ

る…という情報が入り少し

気になるが、やはり看板メ

ニューを食べなくては意味

がないような気がする・・・

まず、基本がどのていどの

しびれなのか?を知らなく

ては比較のしようがありま

せん。

と、いうわけで汁なし担々麺

を選択することにしました。

店内に入ると、待ってまし

たといわんばかりに店員さ

んが、チラチラこちらに視

線を送っているのには気づ

いていました(笑)

カウンター席に腰をおろす

と、テーブルの上には黒い

紙エプロンが用意されてお

ります。

確かにハネが飛ぶのは、想

像に難くはありません。

荷物を椅子の下の専用スペ

ースにおき店内を見渡すと、

テーブル席が3つで窓際に

カウンター席、背中に厨房

があるつくり。

客は3,4人といったところ

か…?

厨房にも3,4人の店員さん

が集まり、なにやら楽しそ

うに作業をしている(笑)

店員さんは感じよく、店の

雰囲気も良いようだ。

ほどなく、運ばれてきたの

が・・・?

汁なし担々麺

おお・・・これは!?

油そばや台湾まぜそばより

もはるかに濃厚度は高いと

みた!

麺をまんべんなくまぜ、

準備完了です。

そこそこの量を、口の中に

すべりこませると・・・

おや…??全然辛くもない

し、しびれも感じません・

・・???

そう思うのも、つかの間

・・・!?

キタ〜!!!

ずいぶんと間をおいてから、

しびれと辛さが順番にせめ

てくるような感覚!!

一気に意識が、目の前の一

杯に集中していきます。

食べ進めるうちに、徐々に

しびれが辛さを追い越して

いくのを感じる。

なるほど…これが花椒のし

びれというわけか・・・?

良いしびれ具合です。

しかしどことなく甘さがあ

るようだが、これはナッツ

の甘みかな?

食べれば食べるほどに美味

さも増大していき、味の奥

深さにひかれ、はし休めも

忘れてしまう。

そして、気付けばあっとい

う間に完食です♪

食べ終えてから気づいたが、

あとから酸味も追いかけて

くるようだ。

美味かったです!!

ただ、量的にもの足りなか

ったので次は大盛りにした

いですね。

あと、極太麺を採用してく

れたら食べごたえがあって

面白いかも・・・?

まとめ

一般的に知られる担々麺は

マイルドで食べやすく、胡

麻の風味を感じられて素晴

らしいと思います。

しかし…たまには刺激を求

めて、辛くしびれるような

「汁なし担々麺」を食べる

のも強くおすすめします。

良かったら、動画もみて

いってください。⬇️⬇️⬇️

https://www.youtube.com/watch?v=Hr5JCoi8Ndg&t=2s

私からは以上になります。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

-グルメ食べ歩きブログ
-, , , ,

© 2025 すけのシンお散歩ブログ Powered by AFFINGER5