日常を楽しむブログ

ウィジェットが使用不能に!?解決策はプラグインにあり!

しばらくパソコンをひらかな

いでいると、いつの間にかア

ップデートやプラグインの更

新がされていたりします。

場合によっては、スムーズな

自動更新が実行されずに放置

状態のものもある…

それが不具合につながらない

か、いつも気にしています(汗)

今回はウィジェットが使えな

い?という不具合で、クラシ

ックエディターとブロックエ

ディターの関係が原因である

ことがわかりました。

新たな問題が起きるたびに、

作業が止まるのは残念なこと

ですが、なんとかなって良か

ったです。

ウィジェットとは?

ところで、ウィジェットって

なに?

ウィジェット

アプリの一部が、画面に表示

されたものをいいます。

わかりやすいものだと…スマ

ホのホーム画面にある検索す

る時におす場所。

あの枠のような部分ですね…

他にも天気予報や時計機能な

どありますが、アプリを開か

ずにつながるのは便利なとこ

ろといえます。

ワードプレスでは、外観→ウ

ィジェットの順にすすむと設

定画面にいけますが、このよ

うなエラー画面になっている

のはどういうこと…?

  1. 「archives」ブロックはエラーの影響を受けており、正しく機能しない可能性があります。
  2. 「authorst_widget」ブロックはエラーの影響を受けており、正しく機能しない可能性があります。
  3. 「recent-comments」ブロックはエラーの影響を受けており、正しく機能しない可能性があります。
  4. 「recent-posts」ブロックはエラーの影響を受けており、正しく機能しない可能性があります。

これはなんだろう…?まとめ

て4つもエラーがでるとは、

尋常ではありません。

1,アーカイブという意味で、文書や記

録などを保管する場所。

2,作成者リストを表示。

3,コメント欄の表示。

4,最近の投稿の表示。

今のところ必要なものなので

、機能しなくなるのは正直困

ってしまいます。

調べると…あることに気付き

ました。

新旧エディータ?

エディターとは

文書データの作成や、編集す

るためのソフトのこと。

ワードプレスには「旧エディ

ター」の・・・

「クラシックエディター」

「新エディター」の・・・

「ブロックエディター」

正式名称(Gutenberg・グーテ

ンベルグ)があります。

ブロックエディターが基本と

されてからは、クラシックエ

ディターはプラグインのイン

ストールをしなければ使用で

きなくなっています。

使いなれた人からは、継続を

望む声がありますが、近いう

ちにサポートを終了する可能

性があるそうです。

そうなると、新エディーター

に慣れるよりほかありません(汗)

旧エディターは記事の上にア

イコンが並び、わかりやすく

使いやすい特徴をもちます。

新エディーターは、文字や画

像をブロック状にまとめて組

み立てる作業が特徴。

使い慣れれば、編集作業にか

ける時間を短縮できることで

しょう。

決めてはプラグイン

さて、私も旧エディターを好

んで使っていたひとりですが

、のちに廃止になるという事

情を踏まえてブロックエディ

ターに慣れることにします。

フォントサイズや、画像の貼

り付け、あらゆるものが変わ

っているのでなかなか作業が

進みませんでした…

サイトの制作…そしてブログ

を続けると、ウィジェットが

必要になる場面に行き着きま

すが、設定画面を開いたらエ

ラーになり、行き詰まりまし

た・・・(汗)

そんな時に、ひとつのプラグ

インの存在を知ることになり

ますが、それが・・・

Classic Widgets

プラグインの説明書きには…

「旧来のウィジェット設定画

面を有効化します」

「ウィジェット管理のブロッ

クエディターを無効化します

」・・・?

つまり・・・今使っているブ

ロックエディターではウィジ

ェットを使うことができない

ので、クラシックエディター

の機能を使ってくれというこ

とだろうか…?

プラグインをインストールす

るも、プラグイン同士の相性

が合わないために機能しない

という例はよくあります。

相性に関してはよくわかりま

せんが、プラグインが増える

のは重くなるので望ましいこ

とではありません。

インストールをして有効化

ると、ウィジェット設定画面

がこのように変わります。

なるほど…これがブロックエ

ディターを無効化した、クラ

シックエディターのウィジェ

ット設定画面ということです

ね…左側に並んいるのが「使

用できるウィジェット」で、

右側は貼り付ける場所。

貼り付け方は2通りです。

  • 左を選択したら右へドラッグ・アンド・ドロップ。
  • ボタンを押すと項目がでるので選択する。

私は「検索」のウィジェット

をヘッダー下につけました♪

プラグインをいれることで、

なんとか使えるようになった

ようです(汗)

まとめ

新しいエディターに移行する

にしても、不十分なところは

まだ出るかもしれません。

基本的に新エディーターを使

いますが、私は両方とも有効

化にしています。

設定→投稿設定→

の順に進み、(すべてのユー

ザーのデフォルトエディター

の項目でブロックエディタ

ーにチェック。

(ユーザーにエディターの切

り替えを許可)の項目は、

「はい」にチェック。

必要に応じて、エディターを

使い分けると良いでしょう。

私からは以上になります。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

-日常を楽しむブログ
-, , ,

© 2025 すけのシンお散歩ブログ Powered by AFFINGER5