グルメ食べ歩きブログ

チーズの山を攻略?【元祖 究 チーズラーメン】九十九ラーメン(恵比寿本店)

恵比寿といえば、住みたい街ランキング第4位に位置するほどの注目度と人気をほこります。(2022年現在)

人は集まり都内の主要都市に行くにも便利で、何よりも美味しいものが多く話題に絶えません。

今回この地に来たのは今だかつてない視覚的なインパクトと、味覚を喜ばせる独特の味がする一杯のラーメン。

ラーメン店は数多くありますが、おそらくここまで印象に残るラーメンは他にはないでしょう。

さて、その気になるラーメン店とは・・・?

九十九ラーメン

あまり見慣れない文字ですが、【つくも】と読みます。

九十九という数は百よりもひとつ少ない数字ですが、数多く大部分を意味する言葉につかわれます。

そして普通に百から一をひくと九十九になりますが、百という文字から一をとると「白」になります。

よって昔は白髪になるまで長生きするといった意味にもとられたようです。

このわずかな文字に、これだけの意味合いがふくまれているのも何だか面白いですね。

さて、今回行くところは「チーズラーメン」のお店。

しかも、そのチーズの量はおそらく予想をはるかに超えるものとなるでしょう。

使用されるチーズは「ゴーダチーズ」とよばれるものですが、いったいどのようなチーズなのでしょうか。

腰痛改善5ミニッツ 自宅でラクにできる「青坂式」腰痛改善プログラム

ゴーダチーズ

ゴーダチーズの起源はハッキリしませんが、オランダの「ゴーダ」という町が発祥とされるチーズ。

オランダを代表するチーズのひとつで、その生産量は60%をしめるとも言われています。

「ナチュラルチーズ」とよばれる部類に入り、時間をおけば熟成され味や風味も変わっていきます。

独特なくせがなくしっとりマイルドな感じですが、熟成が進むと濃厚で芳醇な深い味わいになります。

味の変化を楽しめるのは、熟成期間の約4ヶ月ぐらいまでとされています。

また、ゴーダチーズはプロセスチーズの原料としても使われます。

「プロセスチーズ」とは、ナチュラルチーズを加熱溶解したのち乳化させて加工されたものをいいます。

スーパーなどで売られている一般的なチーズでそれ以上の熟成はありませんが、食べやすい上にその栄養価は高いです。

つまり熟成するチーズを「ナチュラルチーズ」といい、加熱加工されたものを「プロセスチーズ」というわけですね。

今回の九十九ラーメンで使用されるチーズは、元タレントの田中義剛氏が経営する「花畑牧場」でつくられています。

「生キャラメル」を広めたことで注目をあび、メディアに取り上げられブームを巻き起こしたのは記憶に新しいと思います。

すっかり知名度を上げることになった、花畑牧場でつくられたチーズが・・・?

十勝ゴールデンゴーダ

約6ヶ月間の熟成をするチーズで、北海道十勝産のミルクを100%使用しています。

ハードタイプのチーズになりますが、粉チーズにすることでよく混ざり麺にもからみ最高の一杯をつくり出すことになるでしょうね。

それでは、恵比寿の本店に行ってみましょう。

元祖究チーズラーメン

店の前に立つと、券売機とコロナ対策の消毒液が設置してあります。

今ではごく当たり前の光景になってきましたね。

メニューの画面を進めていくと、気になる箇所がいくつか目につきます。

麺は「細麺」「中太麺」の2種類を選べますが、どちらが合うのかいまいち想像できません。

さらにメニューの中には「替玉」というのもあるが、見たところ九州博多らーめんでもなさそう・・・?

店員さんの意見を参考にまずは細麺を選び、替玉で中太麺をたのめば良いという結論にいたった。

それと「追いチーズ」とはどの程度のものなのだろう・・・?

面白そうので、少しふんぱつして注文してみることにしました。

さて、今回の注文は・・・?

  • 元祖究チーズラーメン 1,150円
  • 追いチーズ       400円
  • 替玉          180円

税込みで、1,730円になりますね。

店内に通されると中はそれなりに広く、きれいにされていて清潔感を感じられます。

注目すべきは厨房前の棚にこれでもかと、並べられた円盤状の「円チーズ」・・・本気度を感じます。

卓上にはおつまみ用でしょうか?「もやし」がおいてあります。

注文の品が来るまで食べてようと思っていたら、何と!?注文の品がもう運ばれてきました。

なるほど…これが・・・!?

元祖究チーズラーメン

これは、何と表現したら良いのか…?

一面に真っ白で、ど真ん中にはチーズの山がそびえ立ってるかのようです。

そしてチーズ独特の香りがはなをつき、とても美味そうで腹ペコを思い出します🎵

チーズの山をくずしさっそく細麺をすすると、まるでチーズがごっそりと麺にもってかれるような感覚だ。

なるほど…これは主役のチーズをしっかり主張してこれ以上ない濃厚さと良き風味が口の中に充満する。

スープは「味噌とんこつ」であふれんばかりのチーズとの相性はよく、すべてがプラスにはたらくバランスの良い一杯に仕上げている。

これは美味い!!

チーズ独特のくせが食欲を刺激して、食べるのをやめさせてはくれない。

しかし、ここでスープを飲み干すわけにはいかない・・・

なぜならば、このあとに中太麺の「替玉」が待っているからだ。

スープを残すことほどなく、待望の中太麺が満をじして目の前に到着!!

そして、脇に置かれた「追いチーズ」にGoサインを出す時がきました🎵

さあ、仕切り直しです!!

何だかチーズづくしで感覚がまひしてきそうですが、それがまた心地よい。

中太麺に変わると細麺の時にはないような麺の食感がしっかりと伝わり、追いチーズ効果も活かされることでさらなる味のハーモニーをかなでます。

これもまた美味い!!

麺に関しては、自分の感覚や好みに従っても問題ないことがわかりました。

チーズづくしで私もふくめた、チーズ好きにはたまらない一杯になりますね。

その時の様子を動画にも撮ってあるので、良かったら視聴してみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=wL1jeLaRRYs&t=3s

十分にチーズを堪能しました🎵

ごちそうさま!!

【下克上∞(MUGEN)】~トレンドアフィリエイト教材~

まとめ

数あるラーメン店の中には、見た目が重視されたものや味で勝負するラーメンなど様々あります。

両方の要素を兼ね備えたものは、ごくわずかで少ないものです。

何を食べるか迷った時には、見た目良し!味良し!のチーズラーメンを選択するのもありだと考えます。

私も強くおすすめします。

私からは以上になります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

友だち追加

-グルメ食べ歩きブログ
-, , , ,

© 2025 すけのシンお散歩ブログ Powered by AFFINGER5