グルメ食べ歩きブログ

東京丸ビルで本場、名古屋の味を堪能!登録商標「びんちょうひつまぶし」

うなぎを食べようとして最

初に頭に浮かぶのは「うな

重」だと思いますが、もう

ひとつあげるとしたら「ひ

つまぶし」ではないでしょ

うか。

うな重とどこが違うの…?

という人もいると思います

が名古屋のご当地グルメと

して知られ、うな重とは別

物とされます。

蒲焼きであるのに変わりは

ありませんが、食べ方に特

徴があり何通りもの美味し

さを楽しめます。

東京駅前の丸ビルでは現地

に行かず、本場のひつまぶ

が味わえるという…これ

は、行くしかありません。

東京駅の南口を出ると…正

面にパッと見インパクトの

ある大きな建物が目に入り

ます。

それが丸ビルです。

6階のレストラン街にある

「備長ひつまぶし」

行ってきました!!

営業時間は

  • 11時〜14時30分     (LO14時)
  • 17時〜20時       (LO19時)

基本的に定休日はありませ

んが、丸ビル側の都合しだ

いになりますね。

品切れの時はお店が閉まる

こともあるようです。

ひつまぶし

ひつまぶしとは

ご飯の上にカットされたう

なぎの蒲焼がのり、しゃも

じで4つにわけて4通りの

食べ方を楽しめる名古屋め

し。

普通に食べればうな重とさ

ほど変わるところはありま

せんが、大きく違うのはそ

「食べ方」です。

薬味、茶漬けなどで味に変

化をつけ、うなぎ本来の良

さをさまざまな角度から十

分にひきだす工夫がされま

す。

では、実食です!!

店の前にたつと、このよう

な文字が…

「登録商標びんちょうひつ

まぶし」

登録商標?なるほど…うな

ぎに対する絶対的な自信の

あらわれのように受け取れ

ます。

否応なく期待値が、上がっ

てまいりました。

店内の席に案内されると、

お品書きをわたされます。

ひつまぶしを食べにきたの

で他の品目は、はぶくこと

にします。

  • ひつまぶし    3,850円
  • 上ひつまぶし   4,820円
  • 特上ひつまぶし  6,820円
  • 極上ひつまぶし  8,910円
  • 究極ひつまぶし 10,980円

(すべて税込価格です)

まさか…これだけのランク

付けがされているとは思い

ませんでした(汗)

究極…といきたいところで

すが、残念ながらもちあわ

せがありません(汗)

次回の楽しみにとっておく

ことにして、今回は普通を

選択することにしました。

ちなみに特上、極上、究極

はミルフィーユのように段

重ねになっています。

注文は決まったので、さっ

そく声をかけることにしま

す。

注文をとりにきた店員さん

によると、165円プラス

るとお吸い物を・・・?

肝吸い(きもすい)

に変えることができるとの

こと。

迷う余地もなく、当然肝吸

いを選択!

待っている間に店内をなが

めると食事を終えたカップ

ルに主婦友のつどいかな…?

中年男性がひたすらひつま

ぶしに、いどむ姿が見られ

ます。

そうこうしているうちに、

注文の品が到着です。

ひつまぶし

食べ方の説明を聞きますか?

という店員さんの問いに、

説明をうけることにします。

説明はテーブルにもありま

すが、より理解を深めるた

めにお願いしました。

きれいに盛られたものを、

くずすのは気が引けますが

しゃもじで4等分にきりわ

けます。

かたまりを茶碗によそった

ら・・・

一膳目

普通にいただきます。

すでにうなぎが細かくカッ

トされているので、ご飯に

馴染んで食べやすい・・・

備長炭で焼かれた、うなぎ

の香ばしさが口の中に広が

ります。

自然と嗅覚がはたらき、風

味をとりこもうとする・・

・最高ですね♪

二膳目

ネギとワサビをくわえる。

うなぎのあぶらが中和され、

口の中がさっぱりするうえ

ワサビの刺激が良い!

ネギは分量を間違えると、

うなぎをおさえる可能性が

あるので、ここは大きめの

うなぎを選びバランスをと

る。

三膳目

うな茶漬け!!

薬味と海苔をのせたら、出

汁をおもむろにかける…

おお!?おもわず声がこぼ

れ出します(笑)

口に流し込むと…「うなぎ

が」というよりもすべてが

とけこんで「美味い」をつ

くりだすかのようだ。

出汁良し!薬味(漬物)良

し!海苔も全体をよくサポ

ートしている。

かきこむ手が、止まらなく

なる・・・

これは、美味い!!

四膳目

好きな食べ方でいただく。

ひと通り食べた結果、一番

のお気に入りは「うな茶漬

け」です。

最後はこれでしめようとす

るも、残念ながら3膳目と

は勝手が違います。

なぜならば、薬味と海苔を

すべて使いはたしてしまっ

たから・・・(汗)

しかし出汁は十分に残って

いるので、それをそそぎ…

かきこみます。

これでも十分に美味し!!

幸福感を感じつつ完食です♪

ごちそうさまでした!!

まとめ

うなぎを食べるとなると

「うな重」を選びがちです

が、たまにはひつまぶしで

「変化」を楽しむのも良い

です。

「うな茶漬け」は最高に美

味く、それのみを何杯も食

べたいと思うぐらいにお気

に入りです。

それぞれの食べ方があって、

選択肢をひろげるのが・・・

ひつまぶしの醍醐味

なのかもしれませんね。

余談になりますが、丸ビル

の一階にロボットがうろつ

いていました。

ボディに「セキュリティ」

と記されているのを見る

と、警備ロボットなので

しょうかね?

子供連れの家族が、記念撮

影をする光景をながめなが

ら丸ビルをあとにします。

動画の方も良かったら

どうぞ⬇️⬇️⬇️

https://www.youtube.com/watch?v=fbEYOb06BW8

私からは以上になります。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

-グルメ食べ歩きブログ
-, , , , , ,

© 2025 すけのシンお散歩ブログ Powered by AFFINGER5