何年ぶりだろうか・・・?
久しぶりに押上に上陸する
と、目の前にはスカイツリー
がそびえ立つ・・・
目的は、スカイツリーにの
ぼり絶景の景色を楽しむ?
ためではなく、下の方に位
置する商業施設であるソラ
マチに行くためです。
そこには、濃厚魚介で知ら
れる超有名店があります。
「六厘舎」
(ろくりんしゃ)
「生七味つけ麺」
気になる新メニューです♪
交通機関は
- 東武スカイツリーライン
- 半蔵門線
- 京成押上線
ですが、錦糸町駅からでも
歩いて行けそうです。
都営バスや循環バスもあり!
私は京成押上線を使いまし
たが、出口を間違えるとい
う痛恨のミスをおかしてし
まいました。
その結果随分とはなれた場
所に出てしまうという(汗)
面倒ではあるが、建物を目
指して歩けば問題はありま
せんね。

コロナの影響を感じつつ店内へ。
ソラマチに入ると思ったよ
りも人が少ないのが目立つ。
前に来た時は人が多くて、
ひ~ひ~悲鳴を上げていた
のを記憶しています。
コロナの影響であることは
間違いないでしょうね。
ソラマチには約300の店舗
が入っているので、影響は
計り知れないですよね…
さて、レストラン街は6階
と7階にあります。
1階にも飲食店が並びます
が、目指すは6階あるのみ。
おや?考えてみると六厘舎
の6がかぶりますね…(笑)
ねらったものであるかない
かは置いておいて、面白い
偶然に何だかテンションが
上ってきますね♪
それでは、お店へGo!!
生七味。
さて…「生七味」とは、い
ったいなんぞや?そんな疑
問にぶちあたると思います。
調べると…唐辛子の辛味や
山椒のしびれ、胡麻の香ば
しさ、青海苔などなど…
「7つのものを、組み合わ
せたもの」
を指すようですね。
さらに…つくり手により、
内容が多少変わります。
さて…6階お店の前に来る
と、時間帯が良かったのか
意外と空いているもよう…
券売機の画面をプッシュす
ると、画面が重いためか?
もしくは押し方がまずいの
か?タイミングを誤り、注
文するつもりのないコーラ
や黒烏龍茶の券が次々と発
券されます(笑)
店員さんには、良い対応を
していただき感謝してます。
これで後ろに列ができてい
たら、ブーイングの嵐が巻
き起こっていたでしょうね。

訳のわからない行動後に考
えた結果、味の変化を楽し
むため大盛りを選択します。
基本的なメニューは
- つけ麺 850円
- 特製つけ麺 1050円
- 中華そば 700円
今回は新メニューである、
生七味つけ麺!!
さらに大盛りなので普通
盛りの990円ではなく、
1090円になりますね。
いざ食券をもちカウンター
席にいくと、元気良く声高
らかな女性店員さんが迎え
入れてくれます。
厨房を眺めると、女性店員
さんが多く見られます。
かつてのガッツリ系の男く
さいイメージが、すっかり
うすれていくのを感じる。
明るく店内にとおる声が心
地よく、雰囲気もガラリと
変わって良いと思います。
この時の客数は私を含めて
も3、4人といったところ…
時刻は17時、お腹がすいて
まいりました(笑)
生七味つけ麺を実食!
さて、注文の品が運ばれて
きます。
これが!?
生七味つけ麺
です!!

あふれんばかりに盛られた
極太麺が食欲をそそります。
ノーマルとはどこかが違う?
青じその上に黒いものがの
っているが・・・
これが[生七味]らしい…?
あえてそこにはさわらず、
普通にいただくことに…
スープに浮かぶ海苔の上
の、魚粉をまぜつつ豪快
に麺をすする。。。
これは…?極太麺が口の
中で激しく暴れるような
素敵な感覚が素晴らしい。
表面の歯ざわりよく、中
心に向かうほどモチッと
感が増すような麺だ。
これは…個人的に好きな
麺です♪美味い!!

ある程度食べたところで、
いよいよ生七味です。
ひとつまみ口の中へほうり
込むと?意外とそこまでの
辛さは感じられない。
山椒による「しびれ」があ
とからやってくる・・・
佃煮の海苔のような水っぽ
さが「生」を感じさせると
ころなのだろうと思う。
胡麻が風味よく、香ばしさ
が口の中に広がる感覚だ。
さて、ここからが味の変化
を楽しむところであり、本
番になりますが・・・
しばし、待ってください!
ここで注意点があります。
店員さんが、より美味しく
なる食べ方を教えてくれた
ので説明させてください。
生七味はスープに混ぜるも
のと思っていましたが、実
はそうではなく麺に混ぜる
という事がわかりました。
あやうくスープにぶち込む
ところでした(汗)
まんべんなく麺に混ぜてか
ら、おもむろに麺をスープ
にぶちこむ・・・
そして、期待感とともに麺
をすすります。

これは…!?スパイシーな
刺激が鼻をつき、ほどよい
塩っ気が食欲をそそる。
劇的に変わる感覚はないが、
確実に食が進む♪
これは、中々イケますよ♪
はし休めのチャーシュー、
メンマをほおばりながら麺
を完食です!
つけ麺の醍醐味である、ス
ープ割りをいただく時には
卓上調味料である・・・
「ゆず粉末」
を入れると美味しさがアッ
プするので、おすすめです。
まとめ。
かつては行列のできる有名店
で、ならぶのがいやで断念す
る時期もありました。
今では店舗によっては待たず
に食べることができます。
コロナも原因のひとつではあ
りますが、競合が増えて求め
られる味が変わってきたのも
理由のひとつでしょう。
個人的な意見ですが、全盛期
のころに行列に並び食べまし
たが、その時のものよりも美
味くなったように思います。
自家製の生七味を入れる事で
劇的には変わりませんが、間
違いなく食は進みます。
個人的には、辛さをもう少し
表現できれば良かったかな?
とも思います。
量に関しては、十分でとても
満足しています。
ごちそうさまでした。。。
良かったら、動画も観てみて
ください。⬇⬇⬇
私からは以上になります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
LINE⬇⬇⬇⬇⬇

