お好み焼きは、大阪などで関
西を中心に全国的にも知られ
ていますが、「もんじゃ焼き
と」いえば関東の月島が特に
有名です。
昔は駄菓子屋などで、子供の
おやつとして好まれました。
最近のもんじゃは具沢山で、
種類豊富なメニューの提供
もあり再び人気が再燃して
いるように思えます。
上野のアメ横にある・・・
「もへじ」
は常に満席状態で、並ぶこと
も普通にあります。
しかもわざわざ月島に行かず
とも、本場の月島もんじゃを
楽しむことができます。
月島まで行くのも良いですが
、店の数が約70と多すぎるた
めどこに入って良いのか迷っ
てしまいますね(汗)
営業時間は
月曜日から金曜日は
11時から23時まで
日曜日は
10時30分から23時まで
日曜日も営業です。
基本的に定休日は
無いようですね。
場所は
御徒町駅側ではなく、上野駅
側のアメ横入り口からそれほ
ど歩かずに左手に見えます。
住所は
東京都台東区上野
6−10−10
TEL
03−6284−4332
最近はコロナの感染者数も落
ち着き、にぎわいを取り戻し
つつある上野のアメ横。
さあ、行ってみましょう。

もんじゃ焼きとは
由来は、江戸時代末期から明
治の時代に小麦粉を水に溶い
て鉄板に文字を書いたところ
から「文字焼き」とされて、
しだいにそれが「もんじゃ
焼き」とよばれるようになり
ました。
一般的にはお好み焼きの方が
広く知られていますが、実際
はもんじゃ焼きの方がはじま
りは早く歴史が古いです。
東京から大阪にもんじゃ焼き
が伝わり、その後に大阪でお
好み焼きが誕生しました。
もんじゃ焼きといえば少し前
は「子供のおやつ」のイメー
ジが強く、駄菓子屋で食べる
光景が見られました。
ところが今は駄菓子屋の数が
激減したことにより、もんじ
ゃ焼きを食べる子供を見かけ
ることはなくなりましたね。
今ではお好み焼き屋や居酒屋
で「大人の食べ物」として変
化をとげています。
他にも「専門店」が下町を中
心に数を増やします。
その代表的なものが、月島に
ある「もんじゃストリート」
に並ぶ店であり、今回紹介
する「もへじ」です。
もんじゃ焼きは水に溶いた、
小麦粉を生地とします。
水に溶いた生地をウスターソ
ースで味付けして、その中に
キャベツなどの具材を入れま
すがその種類は様々です。
個人的にはベビースターのイ
メージが強いですが、揚げ玉
や豚肉、明太子等お店によっ
ても変わってきます。
鉄板で焼くときは、先に具材
でドーナツ状のどてを作り、
ドーナツの中に液体状の生地
を流し込みます。
確かにこうすれば、鉄板上に
生地が広がるのを防げます。
広がるのをコントロールしな
がらほどよく出来上がったら
、一口サイズのヘラを使って
口に運びます。
普通に食べても良いですが、
長めに焼いておこげを作る食
べ方も良いですね。
そのこうばしい香りと食感が
最高に美味しく、やみつきに
なること請け合いです。

明太子もちもんじゃ焼き
店の前に来ると、順番待ちの
リストがおかれていて、すで
に3・4組ほどの人たちが待
っているようだ。
それでも回転が良いのもあり
名前を記入して10分ほどで、
店内に案内されました。
ソースの良い香りと焼く音、
客の声が飛び交う店内はにぎ
わいをみせている。
元気の良い店員がメニューを
持ってくるので、目を通すと
- 明太子もちもんじゃ 1,480円
- 明太子しそもんじゃ 1,480円
- いか墨もんじゃ 1,580円
- 海鮮もんじゃ 1,680円
- 梅たこ豚のりもんじゃ 1,380円
- 牛すじカレーもんじゃ 1,380円
- 豚キムチもんじゃ 1,380円
- 豚ニラ玉もんじゃ 1,380円
- 親子もんじゃ 1,380円
- 五目もんじゃ 1,480円
- 素もんじゃ 680円
税抜の価格ですね。
今のもんじゃは昔とくらべる
と随分と高くなりましたが、
具材のバリエーションが増え
た事を考えると仕方のないこ
となのでしょうね。
ちなみに、もんじゃを食べる
のは20年ぶりぐらいになり
ますかね(笑)
さて、注文は看板メニューで
決まりですが、トッピングも
おこのみで追加すると良いで
しょう。
ほどなく、揚げ出し豆腐が運
ばれてきます…???
注文したおぼえはないが、ど
うしたことか…?

なるほど…「お通し」
ですね。
居酒屋ではたまにあるが、も
んじゃの専門店で出されると
は思いませんでした(笑)
さあ、主役の登場です!!
明太子もちもんじゃ!!

これはスゴイ!!見た目のイ
ンパクトは半端ないですね。
もんじゃは店員さんが手際よ
く仕上げてくれますが、自分
で作ることも可能です。
ただ、私は失敗したくなかっ
たので、お願いすることにし
ました(笑)
出来上がりを見極めてから、
ヘラでひと口・・・!?
熱いけど美味い!!
明太子がまんべんなく広がり
ソースの香りが鼻と口に充満
してなんとも言えぬ幸福感♪
さらにもちがのびて、とろけ
る食感が最高に心地よい。
忘れてはいけないのが、「お
こげ」を作ること。
長めに焼いて香ばしい香りと
パリパリ食感を楽しむ。
これも最高に美味い!!
あっという間に完食です。
ごちそうさまでした。
まとめ
今やもんじゃは「子供のおや
つ」的なものではなく、大人
も楽しめる料理へと変貌をと
げている・・・
これからもさらに、新しいメ
ニューが生み出されて進化を
続けていくことでしょう。
良かったら動画も観てみて
ください。⬇⬇⬇⬇⬇
https://www.youtube.com/watch?v=tIjT8_FP20E
私からは以上になります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
ライン⬇⬇⬇⬇⬇

