豚丼といえば、今や定食屋や
牛丼屋などあらゆるところで
お目にかかります。
恥ずかしながら十勝が有名?
どころか、発祥であることを
最近知ることになりました。
今は手軽に食べれますが、専
門店といっても過言ではない
ほどの本格的で本物の豚丼。
食べれるお店が上野にあると
いう情報を入手しました。
「豚っく」
という変わった店名…?ユニ
ークで覚えやすいですよね。
営業時間は
11時30分から14時30分
17時30分から21時
日曜日も営業しているよ
うですね。
基本的に休みは無いよう
ですが、年末年始はある
かもしれないので、問い
合わせてみてください。
TEL 03‐5812‐5556
住所は
東京都台東区上野3−18−
4蓬莱(ほうらい)ビル1F
住所は上野でも御徒町駅から
のが近いですね。
南口から5分も歩けば着いて
しまいます。
それでは行ってみましょう。

十勝の豚丼
豚丼は、十勝の帯広市が発祥
だと言われています。
明治時代後半ごろから、十勝
地方では養豚業が盛んに行わ
れていて、豚肉がよく食べら
れていたようです。
昭和初期ごろに、うなぎの蒲
焼のような味付けのどんぶり
飯を作ることをきっかけに豚
丼が誕生したようです。
厚切りのお肉に砂糖醤油のタ
レをからめた丼は、今や帯広
を代表するグルメ料理とされ
ています。
肉はバラ肉やロース肉を使う
のが一般的で、炭火で焼くと
香ばしい香りがさらに美味し
さが増すのはなんとなく想像
できますね。
北海道ではなんと!?豚丼に
関する記念日も制定されてい
て、2月10日を「豚丼の日」
としています。
ふたつ→豚・10→丼・・・
なるほど…読めなくもありま
せん…豚丼を楽しむ日がある
のは良いことだと思います。

ボリューム感あふれる
店の前に来ると、「本物の豚
丼」と大きくアピールされて
いるのが目につく・・・
サイズごとの食品サンプルを
見ると、溢れんばかりのボリ
ュームと見事な出来栄えが美
味いを予感させる。
実を言うと、前の週の土曜日
に一度お店に来ています。
残念ながらその時は、予約客
でうまっていて食べれません
でしたが・・・(汗)
この日は翌週の金曜日の夜、
前回のリベンジと言うこと
になります。
お店を知ったのは最近のこと
ですが、人気店だということ
がよくわかりました。
外から店内をのぞくと、席は
空いている様に見える・・・
前回と同じ状況だが、断られ
ないことを願いつつ店内に足
を踏み入れます。
店内に入ると気持ちよく迎え
入れてくれました。
ホッと胸をなでおろします…
左奥壁ぎわのカウンター席に
通されますが、強いライトの
光で照らされていることもあ
り少し暑さを感じます。
私のスマホはXPERIAですが、
写真とビデオ機能が障害を起
こして一時的に使用できませ
んでした(汗)
熱でこのような障害が起きる
のは初めてですが、写真や動
画を撮るさいは心得ておくと
良いかもしれません。
厨房からは、「暖房を止めて
」!という店主の言葉が響く
ところからしてやはり店内は
あたたまっているようだ。
さて、早速メニューを開くと
「豚丼」と「豚のしゃぶしゃ
ぶ」の、二枚看板であること
がわかります。。。
しかし迷う余地なく、豚丼を
食べたいと思います。
おおまかなメニューは・・・
- (小)肉80グラム 880円
- (並)肉160グラム 1320円
- (大)肉240グラム 1870円
- (特大)肉320グラム 2420円
- (メガ)肉400グラム 2970円
すべて税込み価格です。
次に肉の種類を選べますが、
このようになります。
- バラ肉
- ロース肉
- ハーフ&ハーフ
できれば両方食べたいので、
ハーフ&ハーフを選択です。
サイズは無難なところで、
(大)で良いかと思います。
(小)はハーフ&ハーフは
できないとのことです。
さて…注文を済ませて店内を
見渡すと、空席は目立つが予
約客が次から次へと押し寄せ
る…すぐに満席になりそう。
豚丼大盛り
ほどなく注文の品が届き、そ
のインパクトには驚きを隠せ
ませんでした。
豚丼の大盛り!!

完全に丼からはみ出ている?
これは期待しかありません♪
バラ肉とはあばら骨の周囲の
肉をいいますが、皮・赤身・
脂身の3層からなります。
ロース肉とは肩から腰にかけ
ての背肉の部分をいいます。
それをダブルで楽しめます。

まずは白髪ネギと一緒にいた
だきますが、丼からこぼれな
いように注意です。
バラ肉はやわらかで、脂が甘
い!?ネギでサッパリ中和さ
れ口の中がパラダイスです♪
さらにロース肉のやわらかさ
と肉質の良さは、言葉にでき
ないほどに・・・
美味い!!
肉ばかりにハシがいきがちで
すが、ご飯とバランス良く食
べることをおすすめします。
そして、この甘ダレが肉によ
く馴染みます。
タレは「追いダレ」も用意さ
れているので最後まで美味し
くいただけます。
量的には十分ですが、これだ
け質が良いともっといけちゃ
うような気がします(笑)
美味かったです!!ごちそう
さまでした。
まとめ
今回は豚丼が十勝地方のソウ
ルフードであることをふまえ
て、味わえたのが収穫だった
と思います。
牛肉とは違った豚肉の魅力を
十分に引き出された一杯は食
べる価値ありです。
十勝の本物の豚丼、確かに堪
能できました。
良かったら動画も観てみて
ください。
https://www.youtube.com/watch?v=IHubvH_ca2k
私からは以上になります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
ライン⬇⬇⬇⬇⬇

