株式投資への挑戦

ファンダメンタルズ分析?テクニカル分析ってなに?初心者の株式投資。

証券会社を決めて口座に入金を済ま

せると株を購入することになります

が、どの株を買ったら良いのか迷っ

てしまいますよね。

とりあえず自分の知っている有名企業

や、よく買い物をする企業の株とかど

うだろう?

はじめのうちは慣れるという意味で

も良いかもしれません。

私の場合もそんな感じで、買った株

がセブン銀行・ドコモ・カゴメでし

たが、わずかな値動きが気になって

夢中でスマホをのぞき込んでいたのを

おぼえています(笑)

ただ、あるていど慣れたら良いタイミ

ングで良い株を買う必要があります。

業績や財務の状況などを見て、現在

の株価と会社の価値をくらべて割安

なのか?先の成長が見込めるのか?

それを判断する方法があります。

それを

ファンダメンタルズ分析

といいます。

さらに、過去の値動きのパターンや

データを「チャート」とよばれるグ

ラフを見て、株価を予想する方法を…

テクニカル分析

といいます。

株を長期で保有するのであれば

ファンダメンタルズが有効で、

短期の売買を考えるのであれば

テクニカルの分析が良いといわ

れています。

理解を深めるためにはバランス良く

とり入れるのがベストだと考えます。

ファンダメンタルズ分析

では、ファンダメンタルズ分析では、

どのようにして割安株を導きだして

いくのでしょうか。

代表的な指標が

PER

(ピーイーアール)

株価収益率

とよばれるもので、会社の利益が今の

株価に対して割安であるのかどうかを

はかることができます。

一般的にPERの数値が15倍以下であれ

ば割安とされています。

今の株価が30倍、40倍あると割高と

なるので、安くなってから買おうか?

と考えます。

とはいえ必ずしも目安であって、割安

だからといって株価が上がるものでも

ありません。

会社に問題があるか、成長性が見られ

なければ株価がほとんど変わらない銘

柄もあります。

そして次の指標は

PBR

(ピービーアール)

株価純資産倍率

とよばれるもの・・・1株あたりの純

資産の何倍まで株が買われているのか

を知ることができる指標です。

ちなみに

「純資産」とは、

会社がもつすべての資産から借金など

の負債を差し引いたもの。

PBRは1倍以下であれば割安といわれま

すが、PERと一緒で割安でも株価があま

り変わらない銘柄があるのも事実です。

3倍、4倍も買われていると、本来の

会社の価値よりも株価が上がっている

ので割高になります。

さらにふかめると・・・

EPS

(イーピーエス)

1株あたり純利益

この指標で、1株に対して会社の最終

的な純利益がいくらなのかを示される

ことになります。

すなわち、会社がどれだけ稼いだのか

が、わかるようになります。

数値が高いほど収益力があり、儲かっ

ていることになりますね。

さらにもうひとつ・・・

BPS

(ビーピーエス)

1株当たり純資産

似たようなものが多くてわかりづら

いですが…こちらは1株あたりの資産

的な価値の数値化です。

数値が高いほど会社が安定している

と考えることができます。

これらの指標を駆使することで買お

うとする会社の株が将来性もふくめ

て投資にあたいするかの判断材料に

なってきます。

証券アプリで指標の予想が記されて

いるので株を買う前に参考にすると

良いでしょう。

テクニカル分析

テクニカル分析をするうえで必要

になるのが・・・

チャート

とよばれるもので、過去の株価の

値動きをグラフであらわしたもの

をいいます。

チャートをみることで、過去の値動き、

株価がどのように動いていたのか?が

わかります。

上下しながら動くチャートをみると形

がパターン化しているのに気づきます。

今の状況と照らし合わせることで、先

の株価がどう動くのか予想できるよう

になります。

これにより、どのタイミングで株を買

うべきかを見極められます。

分析方法はいくつもあってわかりづ

らいので、ローソク足移動平均線

を説明したいと思います。

ローソク足

ローソク足とはローソクのような形

をしたものに「始値・終値・高値・

安値」がもりこまれる便利なもの。

見方をおぼえさえすればその日の

株価の動きがひと目でわかります。

ちなみに1日の取引時間は・・・

前場(ぜんば)

9時〜11時30分

後場(ごば)

12時30分〜15時

で、土日祝日はお休み。

ローソク足には2種類あり、始値

よりも終値の方が高いと・・・

陽線(ようせん)

そして始値よりも安いと・・・

陰線(いんせん)

といいます。

ローソク足には一本で1日分の値動き

がわかる日足、そのほか週足月足

年足などがあります。

上下にとびだしている線を上ヒゲ

ヒゲといいますが、線の先っぽはその

日の最高値、最安値をあらわします。

移動平均線

とは、一定期間の株価の平均値を線で

つないだものです。

それにより、先の株価の方向性を予想

していきます。

方向性のことを・・・

トレンド

といいます。

線が上を向いていれば「上昇トレン

ド」下を向いていれば、「下降トレ

ンド」横は「横ばい」とよばれます。

移動平均線には

5日線・25日線・75日線

・100日線・200日線

などの線があり、どの線を重要視する

かは投資家により変わってきます。

私の使っている証券アプリでは、短期

線・中期線・長期線の3本の線であら

わされています。

まとめ

ファンダメンタルズは会社の将来

性をみすえて企業価値や収益、借

金などあらゆることを調べて投資

するものです。

テクニカルは会社の業績よりも過

去のデータやパターンをよみとり、

タイミングよく投資するものです。

しかし実際は、赤字続きの会社でも

普通に株価は上がります(笑)

つまりいくら手を尽くしても絶対に

儲かるという保証はないということ

がわかります。

あくまでも、分析をすることで勝率

が上がるというだけです。

なるほど…難しいものです。。。

私からは以上になります。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

-株式投資への挑戦
-, , , , ,

© 2025 すけのシンお散歩ブログ Powered by AFFINGER5